危険な大動脈弁狭窄症! 開胸しない最新治療
動脈硬化が危険な病を引き起こす!
重症化する前に早期治療を
高齢化社会に伴い、増加の一途を辿っている心臓弁膜症の一つ「大動脈弁狭窄症」。通常、大動脈弁は全身に血液を送り出す重要な役割を担っていますが、癒着や石灰化が進み開放が制限されるなど、全身に血液を送り出しにくくなる大動脈弁狭窄症を引き起こします。特に加齢による動脈硬化が原因となる場合が多く、初期の段階では自覚症状が殆どありません。突然死を引き起こす危険性があり、息切れ、狭心痛、失神などの症状が現れる頃には重症化しているケースが多いため、早期発見、早期治療が重要です。
医療体制の厳しい基準をクリア
高度な低侵襲治療
従来、大動脈弁狭窄症の症状改善を図る代表的な治療として、大動脈弁置換術という硬化した大動脈弁を人工弁に取り替える外科的手術が行われてきましたが、開胸して胸骨を切開しなければならいため身体への負担が大きく、リスクが高いことから治療が受けられないケースもありました。
しかし近年、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)という開胸しない治療法が登場、また2013年保険適用となり経済的負担も軽減され更に注目が集まっています。経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)とは、太ももの付け根や胸壁から、医療用のカテーテルを挿入して大動脈弁を人工弁に置き換える手術で、術後回復が早く、入院も約1週間と早期退院が可能です。心臓血管外科医、循環器内科医、麻酔科医、心臓画像診断専門医やME(臨床工学技士)、看護師、放射線技師など多職種からなる、ハートチームが結成され治療にあたります。また、手術台と心・脳血管X線撮影装置を組み合わせた最新鋭のハイブリッド手術室の完備など、様々な厳しい基準をクリアする必要があるため、専門の医療機関でのみ行っている高度な治療法です。
Page
Top