脊柱管狭窄症の手術には、大きく分けて除圧術と固定術の2種類があります。除圧術は、脊柱管狭窄症によって狭くなった脊柱管に対し、骨を削ったり靭帯を取り除くことで脊柱管を広げる術式です。一方の固定術は、背骨にぐらつきがある場合や大きなずれがある場合などに適応され、骨と骨の間を金具で固定して脊椎の安定を図る術式です。近年、内視鏡の普及により小切開の手術が可能になりました。術後の痛みが少なく、入院期間も短いため早期社会復帰が可能です。
脊柱管狭窄症の手術は、高度な技術力を要しますので、一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会が認定する指導医のように、脊椎脊髄疾患を熟知した治療経験豊富な医師に相談すると良いでしょう。