大阪刀根山医療
センター
リハビリテーション科部長
井上 貴美子
日本神経学会認定
神経内科専門医
日本リハビリテーション
医学会認定
リハビリテーション科専門医
最新のロボット技術を導入し
質の高いリハビリを提供
当院は、呼吸器疾患、神経・筋疾患(筋ジストロフィーを含む)、および骨・運動器(整形外科)疾患の専門病院として、高度な診断・治療を行っており、脳血管疾患、運動器、呼吸器、障がい児(者)、がん患者に対するリハビリテーションにも力を入れております。機能の維持・回復を目指し、最新の歩行能力改善を目的とした装着型ロボットスーツを導入。脊髄性筋萎縮症や筋ジストロフィーなど、緩徐進行性の神経・筋疾患により歩行機能が低下した患者さまに対するリハビリも行っております。また、ロボットを用いた歩行運動練習は、入院期間約4週間で計9回、医師指示のもと理学療法士15名、作業療法士5名、言語療法士4名がチームで患者さまをサポートしています。
※2025年7月28日掲載時点の情報です。詳しくは各医療機関にお問い合わせください
病院詳細
大阪府豊中市刀根山5-1-1
06-6853-2001
8:30〜11:00
土、日、祝、年末年始
https://toneyama.hosp.go.jp/
ギャラリー
アクセス
阪急電鉄宝塚線/大阪モノレール螢池駅より徒歩5分
現在地から病院までのルート >>>
Page
Top
最新のロボット技術を導入し
当院は、呼吸器疾患、神経・筋疾患(筋ジストロフィーを含む)、および骨・運動器(整形外科)疾患の専門病院として、高度な診断・治療を行っており、脳血管疾患、運動器、呼吸器、障がい児(者)、がん患者に対するリハビリテーションにも力を入れております。機能の維持・回復を目指し、最新の歩行能力改善を目的とした装着型ロボットスーツを導入。脊髄性筋萎縮症や筋ジストロフィーなど、緩徐進行性の神経・筋疾患により歩行機能が低下した患者さまに対するリハビリも行っております。また、ロボットを用いた歩行運動練習は、入院期間約4週間で計9回、医師指示のもと理学療法士15名、作業療法士5名、言語療法士4名がチームで患者さまをサポートしています。質の高いリハビリを提供