練馬光が丘病院
心臓血管外科部長
野村 陽平
3学会構成
心臓血管外科専門医
循環器内科科長
間瀬 卓顕
日本循環器学会認定
循環器専門医
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)など
最新の医療技術を駆使した心臓手術を実施
高齢化社会の中で大動脈弁狭窄症は、地域医療においても心不全の原因心疾患のひとつとして身近な疾患です。これまでは開胸手術による人工弁置換が標準的な治療でしたが、患者さまの多くは高齢者であり、その治療介入には限界がありました。大動脈弁にカテーテルを用いて人工弁を持ち込むTAVIはその限界に風穴をあけ、国内開始10年の歴史のなかで飛躍的に治療対象患者を広げ、普及して参りました。
当院は2012年の開設以来、急性期医療を担う総合病院として、「地域の発展に貢献する」の理念を掲げ、地域の皆さま方の健康を守り続けてまいりました。2023年の新病院移転を機にハイブリッド手術室を導入し、2024年よりTAVI治療を開始しました。それまで練馬区にTAVI施設はなく、患者さまは都心部の病院まで通院する必要がありました。当院のTAVIチームは、大学病院で豊富な治療経験を持つ指導的立場の医師を中心に、各々の領域で多くの診療実績をもつ心臓外科医・循環器内科医・麻酔科医、コメディカルで構成されております。高齢の患者さまが都心部まで出向かずとも、遜色ない高度な医療を提供できる地域の医療機関として皆さまのお役にたてることを目指しております。
心臓血管外科では、TAVIのほか冠動脈手術、弁膜症手術、大動脈手術など多岐にわたる通常の開胸手術を日常的に実施しており、循環器内科では、冠動脈カテーテル治療やカテーテルアブレーション治療など精力的に実施しております。患者さまの治療方針については循環器内科医、心臓血管外科医で日々協議検討して、それぞれの患者さまにより適切な治療となるよう努めています。また診療看護師やリハビリスタッフなど循環器診療に特化したスペシャリストを擁するハートチームとして、患者さまの術前術後をサポートし、退院後の生活の質の向上を目指しております。
患者さまやご家族によくご理解していただき、納得された上で治療を受けて頂くために、分かりやすい説明を心がけています。病気がご心配な方やセカンドオピニオンにも対応していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
※2025年7月28日掲載時点の情報です。詳しくは各医療機関にお問い合わせください
病院詳細
東京都練馬区光ヶ丘2-5-1
03-3979-3611
8:00〜11:30/13:00〜16:00
※土は11:30まで
土午後、日、祝、年末年始
https://hikarigaoka-jadecom.jp/
ギャラリー
アクセス
都営地下鉄大江戸線光が丘駅より徒歩約8分
現在地から病院までのルート >>>
あわせて読みたい
人工関節関節関節
2025年4月掲載
ロボット支援下手術
2025年1月掲載
Page
Top
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)など
高齢化社会の中で大動脈弁狭窄症は、地域医療においても心不全の原因心疾患のひとつとして身近な疾患です。これまでは開胸手術による人工弁置換が標準的な治療でしたが、患者さまの多くは高齢者であり、その治療介入には限界がありました。大動脈弁にカテーテルを用いて人工弁を持ち込むTAVIはその限界に風穴をあけ、国内開始10年の歴史のなかで飛躍的に治療対象患者を広げ、普及して参りました。最新の医療技術を駆使した心臓手術を実施
当院は2012年の開設以来、急性期医療を担う総合病院として、「地域の発展に貢献する」の理念を掲げ、地域の皆さま方の健康を守り続けてまいりました。2023年の新病院移転を機にハイブリッド手術室を導入し、2024年よりTAVI治療を開始しました。それまで練馬区にTAVI施設はなく、患者さまは都心部の病院まで通院する必要がありました。当院のTAVIチームは、大学病院で豊富な治療経験を持つ指導的立場の医師を中心に、各々の領域で多くの診療実績をもつ心臓外科医・循環器内科医・麻酔科医、コメディカルで構成されております。高齢の患者さまが都心部まで出向かずとも、遜色ない高度な医療を提供できる地域の医療機関として皆さまのお役にたてることを目指しております。
心臓血管外科では、TAVIのほか冠動脈手術、弁膜症手術、大動脈手術など多岐にわたる通常の開胸手術を日常的に実施しており、循環器内科では、冠動脈カテーテル治療やカテーテルアブレーション治療など精力的に実施しております。患者さまの治療方針については循環器内科医、心臓血管外科医で日々協議検討して、それぞれの患者さまにより適切な治療となるよう努めています。また診療看護師やリハビリスタッフなど循環器診療に特化したスペシャリストを擁するハートチームとして、患者さまの術前術後をサポートし、退院後の生活の質の向上を目指しております。
患者さまやご家族によくご理解していただき、納得された上で治療を受けて頂くために、分かりやすい説明を心がけています。病気がご心配な方やセカンドオピニオンにも対応していますので、どうぞお気軽にご相談ください。